【思い出話】資格予備校通学講座に1年通った。忘れられない講師のやさしさとは?

【京橋チカラの教材・講座 おすすめ紹介】

【行政書士試験2022】

行政書士 教材1

→ 民法の問題の解き方のパターンを覚えてマルバツの正誤判断が正確になる方法

行政書士 教材2

→ 行政法の問題の解き方のパターンを覚えてマルバツの正誤判断が正確になる方法

行政書士 教材3

→ 民法・行政法の記述問題で40点以上の点数が取れる裏技術

講座1
→全国対応。京橋チカラのスマホ指導講座 詳細はこちら

講座2

→ 関西限定 京橋チカラに家庭教師で教えてほしい方はコチラからどうぞ ※大阪兵庫京都

【宅建士試験2022】

宅建士試験 教材1

→ 権利関係の問題で ○×の正誤判断が速く正確になる方法

宅建士試験 教材2

→ 宅建業法の問題で ○×の正誤判断が速く正確になる方法

宅建士 講座1

→ 全国対応。京橋チカラのスマホ指導講座 詳細はコチラ

宅建士 講座2

→ 関西限定 京橋チカラに家庭教師で教えてほしい方はコチラからどうぞ ※大阪兵庫京都

 

【司法書士試験2022 京橋チカラの教材シリーズ】

【教材1】 択一 本番新しい問題でも 正誤判断が速く正確になる方法

【教材2】司法書士2022 記述問題(不登・商登)を1時間40分で45点以上取る方法

【教材3】択一。半年合格者が試験前に作った、比較勉強ノート

【教材4】半年合格者が試験前に作った 記述問題対策の全記録ノート

【教材5】過去問とテキストだけで真の合格ルートが見えるチカラ

【京橋チカラの司法書士試験 講座】

講座1

→【全国どこでもOK】スマホ直接指導講座「クラマックスVロード」

講座2

→【関西限定】司法書士試験の家庭教師 喫茶店でもOK ※大阪兵庫京都

ーーー

私の昔話をしよう

資格試験完全ドシロウト時代の思い出はなしだ。

資格予備校に大金はらいました。

通学して毎回講義が終わっても 講師に質問するスキルも勇気もない

そう、

「一方的に情報受け取るだけで合格できる」

と信じてた、

無知な田舎もんでしたよ。

「他人とやりとりすることだけが目的達成を加速させる唯一の手段」

1ミリもおもってなかった時代、

「傍観者」だった頃の話です。

 

でもね、

私が金払った講師は

トイレや事務室、エレベーターですれ違うたびに 必ず私に声をかけてくれた。

声をかけられるたびに

フロアで立ちっぱなしで知識の質問をされてました

 

え?

私は どんな答え方をしてたかって?

「いえ、あのですね、+*+>」

こんなんですよ(笑)

自分でも何言ってるか一切わからん・・ というね(笑)

しかし そのたびに講師は私にこういってきた。

「おまえ 向いてないわ もうやめたら?」

「おまえ 勉強してないやろ? 遊びで忙しいか?」

同じことを言われ続けて 私はこう思ってましたよ

「高校のとき もっと勉強して大学いったらよかった」

「社会人 何年もやったあとに いまさら勉強したいなんて 後から言い出した俺が悪いんや」

気が狂うくらい 同じことを考えて 自分の過去を憎み続けましたよ。

 

何が言いたいかって?

後からその頃を思い出したとき いつも思うんです。

あのとき 予備校講師に

「アホボケカスシネ」

と言われてなかったら

いま 資格試験に関係ある仕事を私がしてるわけがない

だーーーれも私の言うてることに耳を持たなかったってね。

そう、

あの場あのとき

講師はずーーーと私を気にかけてくれて

会うたびに私の背中を押してくれていた

私がそれに気づかなっただけなのだ。

誰かに教えてもらうってのは そうゆう教え方されるから成長できるのです。

 

おしまい。

タイトルとURLをコピーしました