【-2点で不合格】2019公務員試験 埼玉県22歳男子 教員採用試験感想「面接で答えることを事前に決めていたおかげで、借り言葉や虚言にまみれて落ちた」

【相続手続 遺言書 贈与。大阪の司法書士てらもとたかしへ依頼は下記からどうぞ】

今日は 純真無垢な男の物語や

 

これから、私が埼玉県中学校保健体育科教員採用試験を合格するために取り組んできたこと、

実際の試験内容など様々なことを書いていきます。


ニックネーム キタさん

年齢 22歳

住んでいる都道府県 埼玉県

性別 男

受験回数と受けた年度すべて 1回、

平成32年度埼玉県公立学校教員採用試験

※書き方は間違えてない 32年度です。

合格不合格の別 二次試験不合格

狙ったコースと職業 保健体育科

※そもそも 他教科との併願はできないです。

あと、私は埼玉県で受験したんですけど関東圏の一次試験が同日となっているため近県との併願もできないです。

 

試験点数結果

一次試験

専門科目→92/100

一般・教職教養→82/100  計174/200

二次試験

個人面接→63/100 小論文→25/50  実技→35/50  集団討論→75/90  計198/290

どちらも正確な点数です!!

 

 

2 現在の仕事内容

現在は、大学四年生で春から教育現場で働く予定です

 

3 受験当時の仕事と今の仕事

飲食店のアルバイトと小学校5年生の職業体験のアルバイトをしていました

 

4 試験合格したかった動機

中学校から学校の先生になりたいと思い始めて、その思いが高校大学を通じて強まったからです。

「なぜ体育の先生なんですか?」

運動やスポーツの素晴らしさは無限大だと思っていて、その魅力を学校の体育の授業で経験させたいので体育の先生を目指しました!!

運動を通じて多くの生徒を笑顔にすることが目標です(笑)

[ad]

5 利用した業者、講座、DVD、使用した本屋の本 教材の正確な名前

予備校など特に通ったことはありません

主に使用していた各受験教科の参考書は次の通りです!

 

保健体育・・中学校学習指導要領解説、中高保健体育の完全攻略(時事通信社)

 

一般教養・・一般教養の要点理解、演習問題、一般教養の過去問(時事通信社)

教員採用試験対策参考書「社会科学」「人文科学」「自然科学」(東京アカデミー)

 

教職教養・・教職教養の過去問(時事通信社)

教員採用試験対策参考書「教育原理、教育史」、「教育心理。教育法規」(東京アカデミー)

 

6 科目別で うまくいった科目別の教材、勉強方法と理由

試験科目である専門科目(保健体育)

一般・教職教養。各100点満点

200点満点中174点と非常にいい点数を取りました。

その理由としては、よく言われる「捨て問題」と

いうものを作らないほど先に紹介した参考書の隅から隅まで知識を積み込みました。

唯一、

一般教養の音楽は必ず出るか分からない分野で 尚且つ苦手だったため勉強しませんでした。

同一の試験で落ちてしまった友人は、

「捨て問題」を多く作ってしまっており後悔していました。

やはり、早い時期からどのような問題がでるのか傾向を知り、苦手分野を作らないほどの勉強量を行う。また、友人とクイズ形式で問題をだしあうことで覚えた知識をアウトプットすることができる。

以上のことに取り組んだ結果、自信を持って本番の試験も行えました!!

 

7 うまくいかなかった時間管理、スケジュール。

大学4年生だったのでアルバイト、卒論、試験勉強と時間管理が大変でした。私がどのような生活を送っていたのか紹介します

・平日 10時~21時まで大学の空き教室で他の仲間たちと勉強(途中昼休憩や卒論)

・土曜日 朝から夜までバイト (この日は完全に勉強していません)

・日曜日 大学行って勉強or卒論orプライベートで遊ぶ

大学の授業がなかったため このような生活を送れました!

5~6月は教育実習があり、試験勉強が全く出来ないと分かっていたので早い時期からコツコツと取り組んでいました。

試験は7月にあるので、前年の遅くても11月頃には参考書を読む程度でもいいので始めた方がいいと思います。私は9月から始めました!!

※一次→ 7月  二次→ 個人面接と小論文は8月 実技と集団討論は9月

 

8 専門科目、必須科目 選択科目

一次試験科目は、専門科目(保健体育) 一般・教職教養です!

二次試験科目は、小論文、個人面接、集団討論、実技(体育)です!

 

9 本番で捨てた科目

一般教養は 英数国社理のほかに

美術、体育、技家、音楽が範囲でしたが 後の4科目は必ず出題するわけではなかったので

(毎年の傾向から判断しました)苦手な音楽は一切勉強せず4択の勘に頼りました(笑)

時事問題は毎日ニュースをテレビやスマホで見るようにしていたので乗り切れました!

 

10 エントリーシート、面談対策に使った教材、講座、訓練法の善し悪しの区別はなんだったか?そして 予測と実際の試験現場の違い

エントリーシートや面接練習は知り合いの校長先生に何度も指導してもらいました。

面接の答えは「簡潔に」という指導を受けていたのですが、

本番は面接官があまり話を深堀りしてくれず「ただ簡潔に述べたやつ」みたいになってしまいました。

臨機応変さが足りなかったと反省しています!

 

11 論文のテーマ名と 対策準備・やりかたについての善し悪しの区別、経験談

論文のテーマは以下の通りです。

■2019年度
「教員には、 変化の激しい社会を生きる子供たちに必要な力を育成することが求められています。 また、 教育公務員としての立場を深く自覚することも求められています。
あなたは、このことをどのようにとらえますか。子供たちを育成する視点と教育公務員としての視点から述べなさい。 また、 それぞれについて、 どのような実践をしていきますか。具体的に述べなさい。」

小論文のポイントは2つあります。

1つは一個の小論文を何度も添削してもらい完成させることです。

もう一つは、上手な人の小論文の書き方を知ることです。

この2つのポイントを押さえれば短期間でも点数が爆上がりします!!

そして親や友達など様々な人に見せて、違った角度からのアドバイスをもらうといいです!

[ad]

12 実技についての善し悪しの区別、経験談

体育科の実技は当日に何を行うか発表されました!

マット運動・・倒立前転→開脚後転→側転

ハードル・・20mほどの距離に4台のハードルがありそれを跳ぶ

バスケ・・パスパスからドリブルしレイアップシュート

バレーボール・・アンダーパス、オーバーハンドパス(各20秒ほど一人)、サーブ2回

柔道・・前回り受け身2回、やりたい投げ技

ダンス・・音楽を別室で聞きダンス上でその音楽を基に1分30秒自由に踊る

率直な意見ですが、運動音痴が結構いました(笑)

ほんとに体育科?と疑いたくなりましたね(笑)

どれも基本技なので要所を抑えつつこなせました!

実技対策は、「勉強に行き詰まったら大学の体育館で実技をやる」程度でした。

ダンスはある程度の踊りをYouTubeなどで勉強していました!

 

13 集団討論についての善し悪しの区別、経験談

私のグループには、学校現場で働いている方が3名いたので

その方たちがうまく回してくれました!

よく「自分が司会進行がいいんや」と言われがちですが、そんなことはないと思います!

特に 司会やみんなの意見をまとめるなどの役をせず、

出された問題に対して他の人と違った意見を出していました!

「協調性」も必要ですが「独創性」も必要です!

そこを評価してもらったみたいで75/90点という高得点でした!!

 

 

15 総括

「合格基準点は何点なんでしょうか?」

合格点の公開はしていないので分からないですが、同試験で受かった友人は227/290でした。
得点の他にA~Eの得点の評価が表示されており、AとBが合格者。C~Eが不合格者。

となっていて

私はC評価だったので合格のBまであと一歩だったのではないかと思います。

おそらくですが 200点が一つの区切りなのではないかと思います。

要は

ゴールまでほんの微差、半歩手前でコケてしまったということです。

 

「今思うに・・」

残念ながら二次試験で落ちてしまいましたが

面接が大きく足を引っ張っているのが分かります。

振り返ると・・

私は事前に「こう聞かれたらこう答えよう」と決めてしまっていました。

そのせいで回答に華がなく 借り言葉や虚言にまみれていたため

面接官にインパクトを与えられなかったのだと思います。

 

海千山千に見える大人の目線の只中、

「目の前の大人に気に入られたい、評価されたい・・」

欲の塊になり、

「自分は近い将来 何がしたくてここに来たのか?」

その思いや言葉をどこかに置き去りにしてしまったのだと

終わった後に気づきました

 

それが敗因です。

 

もちろん、私は一ミリも体育教師を諦めてません。

今年(令和2年)の試験では、自分という像を面接官に存分にアピールしていこうと思います

「合格」のために「自分」というものを隠していましたが、

「不合格」を恐れず「自分」というものを表現することが大切だと学びました!

 

「今年は絶対試験に合格する」というよりも

「今年は自分を表現する」を目標にやっていきたいと思います!

最後に!

これを見てくれてる全国の受験生の方へ

一発合格が最短ルートではないです!

失敗を恐れず「自分」を表現できるようにともに頑張りましょう!!

 

おしまい)^o^(

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました