行政書士試験 17歳合格者感想レビュー
埼玉県18歳男
(5肢択一124点。多肢穴埋め20点。記述式24点。一般知識52点。合計 220点)
【今回のあらすじ】
・本屋の本だけで一発合格
・記述対策はしてない
・行政書士試験向けの本にこだわらず 一般向けの法律の本を読んでいくことで理解が深まる
・一つのことをより多くの視点=書き手の説明方法によって
とらえることが理解が深まると思います。
1 自己紹介
名前 ユウキ
18歳
埼玉県
男性
受験回数:1回 平成30年度
合格
2 現在の仕事内容
高校生(3月まで)
大学生(4月から)
4 試験合格したかった動機
「なぜ 数ある資格試験の中で 行政書士だったのでしょうか?」
消費者法などを知っていると詐欺とかに対処しやすいと思い、
その前提となる民法を学べる資格という条件がありました。
法律系の資格ということでまずいくつか選択肢が絞られますが、
宅建は土地関係であまり身近に感じられない。
司法書士、司法試験は難易度が高すぎる
といった理由から消去法で行政書士試験を受けることにしました。
行政書士の知識は司法試験でも使うというのもあります。
話のネタというよりは自慢になるというほうが近いかもしれません。
あとは(法学部に進学する)友人と裁判の傍聴などをした際に、
友人に説明ができるといったものです。
5 利用した業者、講座、DVD、教材の正確な名前
2017年度版 出る順行政書士試験 合格基本書
合格革命 行政書士 肢別過去問集 2018年度
合格革命 行政書士 一問一答式 出るとこ千問ノック 2018年度
合格革命 行政書士 40字記述式・多肢選択式問題集 2018年度
2018年版出る順行政書士 重要事項総まとめ
ケータイ行政書士条文ドリル
デイリー六法2018 平成30年版
民法7 親族・相続 第4版
はじめての憲法学
マンガでわかる民法入門
判例まんが本5 民法の裁判100
民法2 (内田)
6 科目別で うまくいかなかった教材、勉強方法と理由
行政法と商法会社法は試験と関係のない書籍を読まずに、
合格基本書のみで勉強をしたため理解するのに時間がかかりました。
特に行政法は理論というよりは条文暗記がよく出題されていたため、
試験1カ月前から急ぎでケータイ行政書士条文ドリルを用いて暗記をする羽目になりました。
7 科目別で うまくいった教材、勉強方法と理由
憲法ははじめての憲法学がわかりやすく合格基本書をあまり読まずとも問題をとくことができました。
民法は読むだけでは理解しにくいので判例や過去問演習をメインに勉強するのがよいと思いました。
8 仕事終わり 休みの日にうまくいかなかった時間管理、スケジュール
逆に どんな時間管理、スケジュールの勉強がうまくいったか?
通学時間に過去問を解いていました。
暗記がメインなので休日に一気にやるというよりは
毎日コツコツすこし空いた時間に問題を解くほうが良いと思います。
9 試験前に捨てた科目と 本番で捨てた科目
どちらも商法会社法です
10 民法について善し悪しのやり方、区別、経験談
7にも書いた通り実際の判例とともに勉強すべきです。
民法は条文だけ読んでもよくわからないので1冊判例集を熟読するのがよいでしょう。
あとは入門者向けの本を最初に読んでおくことです。
11 記述問題についてのやり方、善し悪しの区別、経験談
普段は特に記述対策はしていませんでした。
1カ月前から記述用の問題集を解きましたが、そこの問題が出る確率は少ないので
問題を覚えるというよりは書き方を学ぶ という目的で解答を読んでいました。
12 一般知識についてのやり方、善し悪しの区別、経験談
高校の勉強(政治経済や地理など)がそのまま出てくるので
特に一般知識用の対策はしていません。
個人情報などは一問一答式を解いたのみです。時間をかけすぎるのはよくないと思います。
13 普段思ってた想定と 本番時間制限の現場で違ったこと
思っているより試験時間が長いので見直しに時間をかけることができました。
14 勉強の中で 特に一番時間かけて研究したことと試験結果に結びついたかどうか?
民法の債権法が重点的にやりましたが、そこまでの知識は出ませんでした。
過去問と基本書で合格点は取れる感じです。
15 試験点数結果(届いた紙を捨ててるなら だいたいの自己採点でいい)
法令等
択一式
5肢択一 124点
多肢 20点
記述式 24点
一般知識 52点
合計 220点
16 総括
問題を毎日解いていたことが合格できた理由だと思います。
あともうひとつ。
行政書士試験向けの本にこだわらず
一般向けの法律の本を読んでいくことで理解が深まると思います。
17行政書士資格は今の仕事にどう関係してるのか?
法律に対する抵抗が少なくなったことが大きいです。
バイトなどの条件などを見る際に労働法と照らし合わせることがありますが、
そのようなときに役に立ちます。
18 合格者の方のみ
学生時代に何か残ることをする人が案外少ないので話のネタになりました。
管理人からユウキさんへ質問
実感ないかもしれませんが 何年も受験して それでも不合格になる人が多い
それが行政書士試験です。
そうゆう方たちに向けて
受験体験から自信を持って言えるアドバイスをお願いします。
ユウキさんの書き込みコメント
一つの決めた参考書を何回も繰り返すことがよいとよく言われます。
それも一部正しいですが、
一つのことをより多くの視点=書き手の説明方法によってとらえることが理解が深まると思います。
なので書店でじっくり立ち読みして自分で参考書を選ぶのがよいと思います。
管理人からの返信書き込みコメント
こんな時代の18歳にして
考え方からリテラシー(取捨選択)まで どれもが洗練されてるように感じます。
あなたの記事を読んだ全国受験生のみんなに 大きな刺激を与えると思います。
今日はどうもありがとうございました
ユウキさんの書き込みコメント
こちらこそありがとうございました
おしまい)^o^(