2019行政書士試験「僕の不合格原因は 自分が面白いと思った項目だけを何度も繰り返して勉強したこと」

【相続手続 遺言書 贈与。大阪の司法書士てらもとたかしへ依頼は下記からどうぞ】

2019令和元年行政書士試験感想 鹿児島県39歳男「僕の不合格原因は 自分が面白いと思った項目だけを何度も繰り返して勉強したこと」


ニックネーム
まりも

年齢
39歳

住んでる都道府県
鹿児島県

性別

受験回数と受けた年度すべて合格不合格の別
1回 令和元年度 不合格

2 現在の仕事内容

フリーター(在宅ワーカー、スーパーの短期アルバイト)

3 当時の仕事と今の仕事(変わった人だけ)
なし

4 試験合格したかった動機

年齢も年齢なので、資格を取得して正社員で働きたかったため

5 利用した業者、講座、DVD、教材の正確な名前

ユーキャン行政書士通信講座、伊藤塾行政書士入門ゼミ、伊藤塾行政書士2019総合問題集

6 科目別で うまくいかなかった教材、勉強方法と理由

伊藤塾行政書士入門ゼミ、伊藤塾行政書士2019総合問題集

勉強方法としては、一日の隙間時間に読むようにしました。
ページ数を区切らず、多く読める日は何ページも読み、読めない日は1ページも読みませんでした。
結果的に、統一感がなかったためインプットが思うように出来ず、ほぼ記憶できませんでした。
独学で、市販の書籍は自分には合ってないことが分かりました。

7 科目別で うまくいった教材、勉強方法と理由

ユーキャン行政書士通信講座

通信講座だったので、送られてきたスケジュール通りに
本を読み終えたら練習問題を解いて提出し、返送されたものを見てまた復習するという
勉強の仕方でした。なので、コンスタントに勉強がはかどり、リズムよく学習できました。

8 仕事終わり 休みの日にうまくいかなかった時間管理、スケジュール
逆に どんな時間管理、スケジュールの勉強がうまくいったか?

仕事終わりは、集中力や体力が消耗しているため、自分は勉強に身が入らなかったので
朝にいつもより30分早く起きて、机に向かうようにしました。
休みの日は時間をきちんと決めて、最低3時間はするようにしました。
がむしゃらに何時間も勉強すると、のちのち疲れが出てくるので、決めた時間以上勉強をしないように
セーブすることを心掛けたら、長期に渡り勉強することができました。

9 試験前に捨てた科目と 本番で捨てた科目

憲法は、学生時代に社会で習ったものと同じような内容が含まれていたため、
後回しにした結果、勉強が行き届かず捨てる結果になりました。
本番でも同じく憲法を捨てました。

10 民法について善し悪しの区別、経験談

民法は、個人的に勉強していて面白かったので、すんなりと頭に入りました。
ただ、面白かったがゆえに、掘り下げてインターネット等で試験と関係のない箇所まで
勉強してしまい、試験に対しては無駄な時間だったと反省しています。

11 穴埋め問題についての善し悪しの区別、経験談

一語一句まで覚えていれば問題なかったのかもしれませんが、全て暗記しておらず
選択肢の多さや言葉の流れを深読みしすぎて、回答にかなり時間がかかりました。

 

「記述問題について」

正確には、記述問題は予想して勉強していた問題とは異なったため
本番ではきちんと解けなかったと記憶しております。
(記入はしましたが、択一式の得点が一定以上ではなかったため採点されませんでした)
ですので、

反省点として、正直毎年よく出る記述問題だけでなく、幅広く覚えるべきだったと感じております。

12 一般知識についての善し悪しの区別、経験談

ニュースを見ていれば、すぐに解ける問題ばかりだったと思います。
元号は誰が許可を出すのか、など雑学のような問題もあったので滞りなく解けました。

13 普段思ってた想定と 本番時間制限の現場で違ったこと
想定通りの時間でした。私は、腕時計を持参していなかったのですが、
だいたいの目安で全問を解くことができました。

14 勉強の中で 特に一番時間かけて研究したことと試験結果に結びついたかどうか?

ユーキャンでは、一番最初に民法を勉強します。そのせいか、初めて見る民法に興味を持ち一番時間をかけて勉強しました。

例えば

占有権や抵当権など、自分で図解にしたり、

実際の地主の知人を思い浮かべて自分なりに問題を作成してみました。

おかげで、民法は高得点でした。

15 試験点数結果(届いた紙を捨ててるなら だいたいの自己採点でいい)

法令 90点 一般知識36点 記述足切り

16 総括

(不合格者の場合 「後悔・反省・次回への修正」
合格者の場合 「自分が攻略できた一番のポイント」)

反省としては、

勉強の範囲が偏ったことにあります。

自分が面白いと思った項目だけを何度も繰り返し、勉強してしまいました。

あとは、勉強時間にも偏りがありました。
全体を通して後半は、流し読みだけで終わることもあったので、
次回しっかりと勉強時間、項目をルーティーン化して、万全の態勢で試験に臨みたいと思います。

 

まりもさんからの書き込みコメント 一回目

こちらこそありがとうございます。

感想文を書いたことで試験を振り返る良い機会になり、ますます勉強の意欲が湧きました。

感謝します。
今年の試験はきっちり合格して、次は合格者の立場から感想文を書けるよう頑張ります。

まりもさんからの書き込みコメント 2回目

ありがとうございます。
早速拝見させていただきましたが、こうやって完成形を見ると
自分の文章力の乏しさが顕著に浮き出て、恥ずかしかったり申し訳なかったりです(汗)

受験された方々の、様々な感想や思いがとても参考になりますね。
すぐブックマークしました。

 

おしまい)^o^(

タイトルとURLをコピーしました