行政書士試験 合格した勉強法の決め手「具体的な事柄に置き換える」

【相続手続 遺言書 贈与。大阪の司法書士てらもとたかしへ依頼は下記からどうぞ】

行政書士試験 合格者感想 福島県28歳男「通信講座の動画で講師の先生が言っていたことを思い出し 具体的な事柄に置き換える」

1 ニックネーム なとろく
年齢 28歳
住んでる都道府県 福島県
性別 男性
受験回数と受けた年度すべて 平成29年度 1回
合格不合格の別 合格

2 現在の仕事内容

➡司法書士事務所の補助者として相続手続きの仕事をメインで行っています。

3 当時の仕事と今の仕事(変わった人だけ)

➡当時は住宅メーカーの営業

4 試験合格したかった動機

➡学生時代から興味があった資格でしたが、社会人になると勉強時間が取れずにいました。
前職を退職して次の就職まで数か月時間があったため この機会を逃したくないという思いで取り組みました。

5 利用した業者、講座、DVD、教材の正確な名前

➡フォーサイト バリューセット(基礎+過去問対策)

6 科目別で うまくいかなかった教材、勉強方法と理由

➡民法と行政法は教材や過去問が充実しており、勉強がはかどった。
商法と一般教養は別にテキストを買い直前に勉強をしました。

7 科目別で うまくいった教材、勉強方法と理由

➡一般教養は足切りもあり、どんな問題が出るか不安だったので大学入試の政治経済のテキストを購入して勉強しました。

8 仕事終わり 休みの日にうまくいかなかった時間管理、スケジュール
逆に どんな時間管理、スケジュールの勉強がうまくいったか?

➡ただただ暗記すればよい科目や内容は すき間時間や仕事終わりにこつこつと行いました。
逆に 理解しないと解けない問題や考え方の難しい箇所は メモしておき 朝に集中してインプットをしました。

9 試験前に捨てた科目と 本番で捨てた科目
➡商法

[ad]
10 民法について善し悪しのやり方、区別、経験談

DVDで講師の先生が言っていたことを思い出したことがありました。

ですので具体的な事柄に置き換えたり登場人物をつくるとよいと思います。

11 記述問題についてのやり方、善し悪しの区別、経験談

➡古本屋で数年前の過去問を買い、とにかく過去問をやりつくしました。

12 一般知識についてのやり方、善し悪しの区別、経験談

➡半分は運だと思います(笑)

政治経済についてテキストや新聞、ニュースを見るなどの対策をしました。

13 普段思ってた想定と 本番時間制限の現場で違ったこと

➡自分以外の受験生がすごい速度で解いているような気がして焦りましたが、模試と大きく変わりはありませんでした。

14 勉強の中で 特に一番時間かけて研究したことと試験結果に結びついたかどうか?を書いて下さい

➡わかりにくい問題や覚えずらかった個所を直前に見直せるようにまとめておいたこと。

直前の移動時や試験前に見ることができ役立った。

[ad]

 

15 試験点数結果(届いた紙を捨ててるなら だいたいの自己採点でいい)
※科目別と 総合わけて書いてね。
➡総合しか覚えておりませんが、196点でした。

16 総括

自分の攻略法等「これが自分の合格の決め手になった」
という1番の攻略ポイントを書いてください

➡一番のポイントは、

「自分勉強してるな~」と思い上がることかと思います(笑)
 試験勉強で覚えたことをドヤ顔で家族に話したこともありました・・・
とにかく自分なりにモチベーションを保ち続けることが必須だと思いました!

17行政書士資格は今の仕事にどう関係してるのか?
またどうにかしてビジネスに活かしたいと思ってるのか?
思ってる活かし方を書いてください※自分なりに思ってることを正直に書いてください。

➡現在は司法書士事務所で相続や法人設立、それに伴う許認可や契約書作成など幅広い作業をしております。
どんな世界でも一点集中が強いことを思い知ったので、専門分野を作って勉強を続けていきたいです。

18 合格者の方のみ

行政書士試験について
受験当時 物語、ドラマはありましたか?
さらに受かってから
こうゆう場面で あーゆう会話でうれしい思い、やっててよかったと感じた等
エピソードはありますでしょうか?

➡転職活動の際に 試験勉強の結果自体でなく、受験の苦労や工夫した点を話し 好印象だった

 

管理人が なとろくさんに質問してみた

「質問1」

フォーサイトのフルキット教材の話が出てこないんですが
合わなかったんですかね?
よければ その避けた理由、本屋教材のほうが合ってた理由を書いていただいてよろしいでしょうか?

「回答」

➡フォーサイトのカラー教材はわかりやすかったです。

(ほかを使ったことがないので比較はできませんが・・・)
商法と一般教養は過去問ベースの教材だと容量がやや物足りなく不安になったので追加で書籍を購入しました。
今考えると商法は間違いなく追加で買う必要はなかったと思います。

一般教養は出題が全く未知数だったので、

成果になったかどうかはともかく精神的には買ってよかったと思いました。

「質問2」
・商法と一般教養は別にテキストを買い直前に勉強をしました。
・記述問題についてのやり方
古本屋で数年前の過去問を買い、とにかく過去問をやりつくしました。

これら 商法と一般教養、記述問題の 本や教材の使い方なんですが

「わかりにくい問題や覚えずらかった個所を直前に見直せるようにまとめておいた」

ここに至るまでに実行した作業や困ったことはありますでしょうか?

「回答」

➡基本的には繰り返し読むだけのごく一般的なやり方でした。

記述問題、商法や一般教養に限らず

どうしても覚えにくい箇所や時間経過で

いつもあやふやになってしまう知識は別に1冊して

自分用の振り替えノートを作成して直前の勉強に使いました。

(効率がよいかどうかはわかりませんが自分なりには役立ったかと思います。)

 

「管理人」

忘れかけた魂がよみがえるような記事をありがとうございました。

おしまい

タイトルとURLをコピーしました