【太陽光プロの意見】蓄電池で金銭的に得するか? すでに太陽光ある一軒家が・・

【京橋チカラの教材・講座 おすすめ紹介】

【行政書士試験2022】

行政書士 教材1

→ 民法の問題の解き方のパターンを覚えてマルバツの正誤判断が正確になる方法

行政書士 教材2

→ 行政法の問題の解き方のパターンを覚えてマルバツの正誤判断が正確になる方法

行政書士 教材3

→ 民法・行政法の記述問題で40点以上の点数が取れる裏技術

講座1
→全国対応。京橋チカラのスマホ指導講座 詳細はこちら

講座2

→ 関西限定 京橋チカラに家庭教師で教えてほしい方はコチラからどうぞ ※大阪兵庫京都

【宅建士試験2022】

宅建士試験 教材1

→ 権利関係の問題で ○×の正誤判断が速く正確になる方法

宅建士試験 教材2

→ 宅建業法の問題で ○×の正誤判断が速く正確になる方法

宅建士 講座1

→ 全国対応。京橋チカラのスマホ指導講座 詳細はコチラ

宅建士 講座2

→ 関西限定 京橋チカラに家庭教師で教えてほしい方はコチラからどうぞ ※大阪兵庫京都

 

【司法書士試験2022 京橋チカラの教材シリーズ】

【教材1】 択一 本番新しい問題でも 正誤判断が速く正確になる方法

【教材2】司法書士2022 記述問題(不登・商登)を1時間40分で45点以上取る方法

【教材3】択一。半年合格者が試験前に作った、比較勉強ノート

【教材4】半年合格者が試験前に作った 記述問題対策の全記録ノート

【教材5】過去問とテキストだけで真の合格ルートが見えるチカラ

【京橋チカラの司法書士試験 講座】

講座1

→【全国どこでもOK】スマホ直接指導講座「クラマックスVロード」

講座2

→【関西限定】司法書士試験の家庭教師 喫茶店でもOK ※大阪兵庫京都

ーーー

こんにちは モリマサです!

太陽光 すでにある一軒家向け

パネル (アレイ)とパワコンがついてる。

そこにバッテリー( 蓄電池)つける話

蓄電池おいたら
わざわざ捨ててた分 2キロを蓄えられる

あくまで 家で使える状態にするだけ。

「4人家族の一軒家で電気代ゼロになるの?」

売電なしで 電気代ゼロ目的は可能
自家消費

売電するなら そうゆう別のシステムがいる

 

すでに太陽光ある家が 蓄電池置いたら100%得するの?

買う電気代が下がるだけ。
それが 得しますの意味。

パネルの数による?

発電分と使用分を=(イコール)にするように組むのが普通

国が補填することをフィット

すでにオワタ、残ってるのは産業用のみ

 

実際に蓄電池を置いた客の声

 

事例1 現在請求額16500円から 11500になりました?

ローン価格もこみですよね?

工賃が下がったて何?

5000円分の売電できたてこと?

1キロ 昔の40円で売れる量が増えたてこと?

はい

一日3キロ得しました計算で。

家の電気代ゼロになってからの昔の工事代金ローン価格が5000円下がったんですよね?

蓄電池おいたから 安くなった・・
ではない
1日3キロ得しました計算を助けることになるって意味

ーー
事例2

月々12000から ローン0 、そして月々3000プラス収入?

蓄電池で貯めたもんを発電所に変えたから。
もちろん
それなりのデカい蓄電池が必要

前の1キロ40円で買ってくれてた契約に乗っかって 40円でまた買ってくれるの?

売電量追加?

国が審査、認めてくれた時の話。

ーー

疑問

 

「すでにローンで太陽光システムの金払っていってる、蓄電池つけたして そんな得するの?
金入ってくれるわけないやろ」

昔の40円の売電契約に乗っかることできたらの話でしょ?

知らない、調べてみないと。

ーー

ーー

蓄電池置いて 金銭的にプラスを出せるシステム組んで初めての話 金銭シミュレーション すぐできるの?

蓄電池一個おきましよう て話に限らん

採算あう蓄電池の置き方してはじめてプラスなる話
蓄電池の数増やすとか。

例えば
アパート経営してるひと向けならパワコン二台三台置いて

そのアパート居住者の電気代安くなる

これも自家消費と呼ぶ

一軒家だけじゃない。

ーー
蓄電池置いたら 家族住んでる一軒家 電気代一年25万円うく?

買い電が0に近づくって話。

昔と異なり メンテナンス 長持ち設計なってる

蓄電池の工事のローン足して 採算あうかどうか?

太陽光システムのローン代込みで

ローン代入れたら ややこしくなる
電気代浮くことと別々で考えてほしい

ーー

売電 5000円分、月々売ってた、収入なってた
それが 蓄電池おいたら
月々1万円売れることになるのか?

そうゆう手続きがある

が、
客が一人でやったらややこしい 時間かかる 挫折する

図面、書類は?
事故ったらどうするの?

結果
業者にやらせた方がいい

おしまい

タイトルとURLをコピーしました