【1分読破型 勉強方法】テキストと過去問を組み合わせたら理解できる、覚えられるとは?

【京橋チカラの教材・講座 おすすめ紹介】

【行政書士試験2022】

行政書士 教材1

→ 民法の問題の解き方のパターンを覚えてマルバツの正誤判断が正確になる方法

行政書士 教材2

→ 行政法の問題の解き方のパターンを覚えてマルバツの正誤判断が正確になる方法

行政書士 教材3

→ 民法・行政法の記述問題で40点以上の点数が取れる裏技術

講座1
→全国対応。京橋チカラのスマホ指導講座 詳細はこちら

講座2

→ 関西限定 京橋チカラに家庭教師で教えてほしい方はコチラからどうぞ ※大阪兵庫京都

【宅建士試験2022】

宅建士試験 教材1

→ 権利関係の問題で ○×の正誤判断が速く正確になる方法

宅建士試験 教材2

→ 宅建業法の問題で ○×の正誤判断が速く正確になる方法

宅建士 講座1

→ 全国対応。京橋チカラのスマホ指導講座 詳細はコチラ

宅建士 講座2

→ 関西限定 京橋チカラに家庭教師で教えてほしい方はコチラからどうぞ ※大阪兵庫京都

 

【司法書士試験2022 京橋チカラの教材シリーズ】

【教材1】 択一 本番新しい問題でも 正誤判断が速く正確になる方法

【教材2】司法書士2022 記述問題(不登・商登)を1時間40分で45点以上取る方法

【教材3】択一。半年合格者が試験前に作った、比較勉強ノート

【教材4】半年合格者が試験前に作った 記述問題対策の全記録ノート

【教材5】過去問とテキストだけで真の合格ルートが見えるチカラ

【京橋チカラの司法書士試験 講座】

講座1

→【全国どこでもOK】スマホ直接指導講座「クラマックスVロード」

講座2

→【関西限定】司法書士試験の家庭教師 喫茶店でもOK ※大阪兵庫京都

ーーー

資格試験の勉強がはじめての人は以下のように思うはず

 

「本屋の本買いました 一人でやりました ダメでした 今は触ってません」

「ネットの業者に金払って DVD見ました

今見ましたってゆったけど 実は10回分も見てないです 眠いから見れませんでした」

「予備校に大金払って プロの講義を聞きました

ついていかれんから通うのをやめました

自分はバカだと思いました、恥ずかしいと思いました」

 

ここまでは

あなたも 完全ドシロウト時代の私も同じです。

結局

素人時代に 業者のテキスト読んで 知識の説明聞いてて受験生が思ってることは全員同じなのだ。

「なんのために この知識があるのかわからん 説明してくれない」

「もっとわかりやすい話してくれないかな~」

それが今のあなた。

 

ならばどうするか?

「テキスト書いてる知識と具体例がくっついてなかったら点数にならん」

私はそういい続けてる。

具体例は 過去問や 業者の問題集に載ってる、

だが、そこには

「次回、点数取れるか取れないか?」につき

実力を測るための「際どい具体例」と「クソの役にも立たない具体例」の2つが並んでる。

 

その2つをまず分けることが重要。

自分で分けれないなら 分けてくれる人を探すことです。

※過去問指定と呼ぶ

大事なことは

問題一個レベルでなく 肢一個レベルで分けてもらうこと

※肢ってのは アイウエオ 12345て並んでるやつ

 

実力を測るための「際どい具体例」

それと その話が載ってるテキストページを突き合せたら?

そこではじめて 難しい長文が読めるようになる、使えるようになるのです。

おしまい

タイトルとURLをコピーしました