【ー4点で不合格】行政書士試験2019感想 埼玉県58歳男「176点。それは自分の得意や不得意の分析がおろそかになり  行政法の分からないところに時間をかけなかった」

【相続手続 遺言書 贈与。大阪の司法書士てらもとたかしへ依頼は下記からどうぞ】

行政書士試験2019 176点感想 埼玉県58歳男「自分の得意や不得意の分析がおろそかになり  行政法の分からないところに時間をかけなかったことが敗因です」

1 ニックネーム kun

年齢       58
住んでる都道府県 埼玉県
性別       男

受験回数と受けた年度すべて

2回 2018年、2019年

合格不合格の別

不合格

2 現在の仕事内容 本当の仕事を書いてください
経営コンサルタント会社経営

3 当時の仕事と今の仕事(変わった人だけ)
当時:フランチャイズチェーン本部の営業

現在 経営コンサルタント会社

 

4 試験合格したかった動機

受験を始めた時から起業を考えており、

開業時の助成金の申請や許認可の申請で行政書士の資格を持つと

ワンストップ営業ができると考えた為

※ワンストップ 行政手続き アレヤコレヤを一括して処理するってこと。

 

5 利用した業者、講座、DVD、教材の正確な名前

「オンスクJP」

株式会社オンラインスクールが運営するオンライン授業で、

教材はアプリからダウンロードして使えるオリジナルの教材になります。

アプリを利用しているので、スマホ・PCでの利用が可能です。

講義は講師の画像とテキストを交互に見ながら視聴することが可能でした。

 

「スタンデイング行政書士講座」

KIYOラーニング株式会社が運営するオンライン授業で、教材は購入も可能ですが、ダウンロードして使うことも可能です。

オンスク同様 スマホやPCでの利用が可能です。

講義は講師の画像とテキストを交互に見ながら視聴することが可能でした。

両業者の講義ともに、講座の視聴だけの契約であり、

基本的に、テキスト等の教材を購入する必要がない為、

受講者にとっては費用的に格安になっていると考えます

 

「ユーキャン資格本アプリ」

 

6 科目別で うまくいかなかった教材、勉強方法と理由
行政法

ユーキャン資格本アプリ

通勤時の学習、書いて覚えることを全くやらなかったので、

細かなニュアンスをきちんと把握できず細かな点の把握ができなかった。

7 科目別で うまくいった教材、勉強方法と理由

憲法

六法全書

スタンデイング行政書士講座

職場に早く出勤して、集中してweb講座をじっくり視聴して、

六法全書もかなり読み込むことができた。

 

8 仕事終わり 休みの日にうまくいかなかった時間管理、スケジュール

webの講座を視聴していたりすると遊んでいると周りから見られ、

集中してする事できず、急なお出かけなどが入り予定を立てられない状況だった。

 

逆に どんな時間管理、スケジュールの勉強がうまくいったか?

web講座を利用した隙間時間を利用した勉強法が勉強計画の遅れをかなりカバーすることができた。

1時間単位で勉強していたものを10分、15分単位に切り替えた。

 

「利用した業者のどこがどーよかったのか?」

前年受講した講座は1時間単位のもので、空き時間が短いと

講義が途中になってしまい、結局時間があるときしか聞かずに、

理解すると言うより聞くことが目的になってしまいましたが、

今回受けた講義は 一つの講義が短い時間なので結果的には、進捗が早くなりました。

9 試験前に捨てた科目と 本番で捨てた科目
試験前には、商法は捨てました。本番ではとにかく最後まで回答しました。

10 民法についてやり方、、経験談
民法については、判例中心の勉強を行いました。

特に近年で判例が変わったものや法律が改正されたものを中心に勉強しました。

11 記述問題についてのやり方、経験談

記述問題については、

今回は手が回らずにほとんど勉強することができませんでしたが、

今回1問でもキッチリ点数が取れていれば合格していたので

次回以降はキッチリ勉強したいと思います。

12 一般知識についてのやり方、経験談

一般知識は、今回

子供と時事問題を話したり、新聞やニュースについて注目するようにしました。

娘が大学生なので、

今試験では、元号や選挙制度について話す機会があり、

そこを詳しく勉強したので正答を得ることができました。

また

読解力を上げると息抜きを兼ねて小説を読みました。

13 普段思ってた想定と 本番時間制限の現場で違ったこと

試験形式の問題への取り組みが不足していたことと、

何時間以内に問題解くという 意識が普段から足りなかったようです。

 

14 勉強の中で 特に一番時間かけて研究したことは何か?
苦手な行政法を時間をかけて行政法に取り組み

15 試験点数結果※科目別

法令 128点 5肢択一102 多肢選択 10 記述式 16

一般知識 48

合計 176点

16 総括

・不合格者の場合 「後悔・反省・次回への修正」
今回の失敗の原因は、行政法の理解不足にあると思います。

今回は前回の反省をもとに手段範囲を全て勉強してから苦手の行政法を集中してやろうと思っていましたが
結局、行政法の集中する時間が不足していました。

今回は、

商法などの勉強時間を減らし 行政法の時間と記述式の時間をきちんととって勉強したいと思います。

 

17
行政書士資格は今の仕事にどう関係してるのか?
助成金や許認可の申請に役立つと思う。

それと国家資格を持っていることもプラスになる。

 

管理人からkunさんに質問コメント

なぜ 行政法の科目がおろそかになってしまったのか?
他の科目と 何がちがったのか?
思いつくことをかいてください。

 

「回答」

教材の問題でなく 私が行政法に苦手意識があり

(理由は法令の条文がしっかり理解できないことが多かったと思います)

振り返った時に

本来もっと時間をかけるべきところを置き去りにして

やりやすい科目ばかりに時間をかけたようです。

特に試験前は 自分の得意科目を中心の勉強になっていました。

前回の反省から、全体を最後まで勉強すると決めていたので、

自分の得意や不得意の分析がおろそかになり 

分からないところに時間をかけなかった、

当たり前のことの確認がおろそかになってた、

それが敗因だと思います。

 

管理人コメント

肩書に縛られず 腹割って話をしていただいてありがとうございました。

今年こそ、娘さんにいい報告ができることを大阪から祈ってます。

Kunさんからの返信コメント

色々とアドバイス頂きありがとうございます。

自分自身の試験の棚卸ができ感謝です。ありがとうございました。

 

おしまい)^o^(

タイトルとURLをコピーしました