1
ニックネーム ぱんた
年齢 36
住んでる都道府県 兵庫
性別 女
受験回数と受けた年度すべて 一回 2017
合格不合格の別 合格
2 現在の仕事内容
主婦
3 当時の仕事と今の仕事(変わった人だけ)
不動産仲介 事務
出産のため現在は退職、子育て中
4 試験合格したかった動機
仕事を辞めたときの復職のため
5 利用した業者、講座、DVD、教材の正確な名前
日建学院
これだけまんが宅建士
どこでも宅建士基本テキスト
これで合格!宅建士直前予想模試
住宅新報社
マンガはじめて宅建権利関係
TAC出版
わかって合格る宅建士一問一答セレクト600
わかって合格る宅建士分野別過去問題集
わかって合格る宅建士年度別過去問題集PLUS
6 科目別で うまくいかなかった教材、勉強方法と理由
業法もしっかりやったつもりでしたが、結果は不十分でした。
7 科目別で うまくいった教材、勉強方法と理由
民法は漫画で理解しました。
問題集は一問一答から入りましたが、おすすめです。
8 仕事終わり 休みの日にうまくいかなかった時間管理、スケジュール
仕事終わりは気力がでませんでした。また、一気にやろうとすると気力が持ちません。
逆に どんな時間管理、スケジュールの勉強がうまくいったか?
朝出勤前に勉強してました。毎日コツコツ30分を1年間。隙間時間に一問一答をしてました。
9 試験前に捨てた科目と 本番で捨てた科目
捨て科目はなしです。捨てたら受かりません。本番直前は免除科目の統計をしました。
10 民法・権利関係について やり方の善し悪しの区別、経験談
最初に漫画で勉強しました。一問一答→分野別→年度別
で問題をひたすらときました。
11 宅建業法についてやり方の善し悪しの区別、経験談
最初は漫画で入りました。こちらも問題集は一問一答から入りました。
「漫画を読むとは?」
↓
一問一答をやりながらテキストや漫画で理解を深める
↓
分野別過去問題集を繰り返す。一問一答もちょくちょくやる。
↓
直前期は年度別問題集もやる
マークのついている最重要問題をとりあえず全部制覇してから、重要問題、一般問題と進めました。
13 普段思ってた想定と 本番時間制限の現場で違ったこと
時間配分を考えて挑みましたが、見たことのない選択肢ばかりでパニックになり、わかるところだけ先にざっと解いて、あとでゆっくり解き直しました。
14 勉強の中で 特に一番時間かけて研究したことと試験結果に結びついたかどうか?
民法です。難問はやらず、重要な選択肢を確実に押さえることが大切です。
15 試験点数結果(不合格なら 自己採点でいい 科目別で点数と合計書いてください)
35点 うろ覚えですが、民法8点、業法16点、法令上の制限 8点、免除 3点
16 総括
合格者の場合 「自分が攻略できた一番のポイント」)
民法をないがしろにしなかったのが合格できた理由だと思います。
17宅建は今の仕事にどう関係してるのか? またどうにかしてビジネスに活かしたいと思ってるのか?
合格後は重説してました。時給もこっそりあげてもらいました。出産で辞めましたが、重説のできる事務は重宝されるので、復職もしやすいと思います。今は資格はいかせていませんが、在宅ワークで不動産関連の仕事をやることがあります。
18 合格者の方のみ宅建士試験について 受験当時 物語、ドラマはありましたか?さらに宅建とってから
こうゆう場面で あーゆう会話でうれしい思い、やっててよかったと感じた等 エピソードはありますでしょうか?
「時給は上げないけど重説して欲しい」と言われたので、腹が立って一度断りましたが、その後「時給を上げるからやって欲しい」と言われ快諾しました。それまでとは違い、立場が少し強くなり仕事はやりやすくなりました。また、私が重説することによって、お店がうまく回るようになり、感謝されることが多くなりました。
[ad]
管理人からの質問
「なんで 独学で一発で受かったのか?」
「なんで本屋の本だけで 合格ラインギリギリまでのスキルになったのか?」
これを見た全国受験生は そこに至るまでの過程を語ってください。
「回答」
不動産で働いてましたが、物件登録のバイトだったので知識はほぼゼロの状態から勉強しました。
1年かけて勉強しました。
試験に最初の半年で権利関係をやり込みましたが、これが勝因です。
暗記ではなく理解しないと解けませんので差がでます。業法は4月から、法令上の制限は6月くらいから集中してやりました。
問題集を何回もする事が大切です。よく言われることですが、国家試験は過去問を回して作っているので、過去問をやれば最低点は取れます。難問奇問対策ではなく、確実な知識をつけることが大切です。
よく勉強法を聞かれますが、勉強法を教えても皆さん教材ジプシーをするだけでやり込みません。楽して合格はできませんので、諦めて過去問して欲しいです。
教材がどうのこうのではなく、やるかやらないかです。
自分にとって使いやすいものを使ったらいいと思います。
「管理人の感想」
見事です。
今日はどうもありがとうございました。
おしまい